こんにちは!Rioです。
今回は、我が家の1ヶ月の食費とその節約方法についてお話しします。
食費ってなかなか削りにくいし、美味しいものを食べたいし、節約するのが難しいですよね。
私は食べることが大好きなので、満足度を下げずにストレスなく節約することを心がけています!
我が家の1ヶ月の食費
まず我が家の1ヶ月の食費についてですが、
食費(休日の外食除く)+酒代で約4~5万円におさまるようにしています。
ちなみに我が家は
- 夫婦二人暮らし
- お酒を飲むのは夫のみ(毎日1、2缶)
- 休日の外食費はお出かけ費(毎月の封筒貯金の積立)から捻出するため食費に含まず
という感じです。

もっと節約上手な方はこれ以上に食費を抑えていると思うので、
そんなに参考にならなかったらすみません(・・;)汗
我が家も、今年はもっと食費を抑えていきたい!
食費の節約方法
次に食費節約方法をご紹介します!
食料品は週末にまとめ買い
我が家は食料品を週末にスーパーでまとめ買いしています。
買い物は週に1回とすることで、平日に何度も食料品を買い足して食費がかさむ、、、ということはありません。
家にあるもので献立を考えるのは最初は難しいですが、慣れると苦になりません!



ちなみに1回の買い物にかかる予算は1万円以内と目安を決めています。
(たまにオーバーします←)
旬の食材は安いし栄養価も高いのでオススメです♪
毎週土曜日に買い物して、次の金曜日に使い切るくらいの量を買うようにしているので、土曜日の朝には冷蔵庫がほぼ空っぽになります^^
安売り&大容量パックを利用して冷凍
これは特にお肉ですが、安売りのときや大容量パックが売られているときにまとめ買いをして、冷凍保存するようにしています。
私がよく利用するのはこんなときです↓
- 鶏もも肉が100円/100gを切っているとき
- 豚小間切れ肉の1kgパックが売っているとき
私がよく利用するスーパーでは、鶏もも肉が通常138円/100gという価格なのです。
(私には高く感じるのですが、他の地域ではどうなのでしょう、、)
なので鶏もも肉が100円/100g以下のときは迷わずにまとめ買いします!
まとめ買いしたら、パックから取り出してラップで包み、ジップロックに入れて冷凍庫に入れておきます。
冷凍したお肉はだいたい1ヶ月以内に使い切るようにしています。



普段は安い鶏むね肉を買うことが多いです。
豚小間切れ肉は、お弁当のメイン食材としてよく使います。
なので1kgパックを購入できたときは、1回分の量に小分けしてラップで包み、ジップロックに入れて冷凍庫で保存します。
1kgでも結構すぐ食べきってしまうんですよね~。


お得な日&ポイントをフル活用
私が利用するスーパーでは定期的にお買い得な日があったり、ポイントが多めに付与される日があるので、そういった日をフル活用しています。
たとえば以下のような感じです。
- 3,000円購入するごとに、次回使える300円券がもらえる(→この日に調味料やお米など必要なストック品を購入して、300円券をもらうようにしています)
- 商品によっては平常時よりもポイント還元される日があるので、ポイント還元がある商品(もちろん必要なもの)をその日に合わせて買う
平日のお昼はお弁当
我が家は夫婦ともに、仕事がある平日のお昼はお弁当を持参しています。
私の周りはお昼は外食派が多いのですが、1回の外食を約800円と仮定して、平日毎日外食した場合の1ヶ月(平日を20日と仮定)の食費を計算すると、
800円/日 × 20日 × 夫婦2人 = 32,000円
という莫大な金額になってしまいます、、、!
ということで我が家は毎日お弁当です。
自分で作る方がヘルシーだし、野菜もたっぷり食べられます。
- お弁当作りを続けるコツ
- 副菜は週末に作り置き(きんぴら、ひじきの煮物などは定番です)
- 前日の夜にメイン料理の下ごしらえをする
- 夜ご飯のおかずが余ったらお弁当にも入れる
- 冷食も活用



すべて毎朝手作りだと疲れてしまって続かないので、
手を抜きながらお弁当を作るのが、続けるコツです!
ちなみに飲み物はマイボトルを持参しているので、飲み物代もかかりません♪
おまけ:無理せずに節約を続けるコツ
〝節約〟というと息苦しく感じるかもしれません。
私もストイックな節約は続かないのが目に見えているので、無理なく節約するためにこんなことを心がけています。
- 休日はたまに外食する
- 行きたいお店を事前にリストアップしておいて、普段自炊を頑張っているご褒美として外食を楽しみます♪
- 予算は目安
- 毎月予算は決めていますが、あくまで目安です。最近は毎月のように物価が上がっているので、予算オーバーしてしまう時も…。でも予算は目安なので、多少のオーバーは仕方ないと割り切っています!
- 頑張りすぎない
- 基本的に毎日自炊の我が家ですが、毎日手のかかる料理をしていると大変なので、特に平日は簡単にできる料理を作るようにしています。
まとめ
食費は必ずかかるものですし、食べることって幸せなので、個人的には無理はせずにできる範囲で節約したい派です。
これからも毎月コツコツ続けていきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです^^