保育園の洗礼|我が家の感染症対策

こんにちは!Rioです。

前回は保育園の洗礼の経験談を書きましたが、今回は保育園の洗礼を乗り切るために我が家が実践している感染症対策をご紹介したいと思います◎

Rio

洗礼を回避することは難しいので、
なんとか被害を最小限にするために
家庭内の感染症対策に力を入れていました!

前回の記事はこちら👇

目次

我が家で実践している感染症対策

対策①|予防

まずはなんといっても予防。

保育園に行っている限り、まったく感染症や風邪にかからないようにするというのは難しいと思うのですが、それでも可能な限り感染を減らしたくて、なるべく予防を心がけていました。

帰宅したらすぐに手を洗う

基本中の基本かもしれませんが、まずは帰宅したらすぐに私も子どもも手を洗っています。(私はうがいもしっかり◎)

保育園ではいろんなおもちゃを触ったりお友達と触れ合う機会も多いです。

Rio

小さい子は指をくわえたりすることも多いので、
手についたバイキンは早く落としたい!!

ご飯の前にお風呂

先にお風呂派・先にご飯派それぞれあると思いますが、我が家は先にお風呂派!

手だけでなくいろんなところにばい菌が付いているだろうな〜ということで、帰宅して手を洗い、お風呂のスイッチを入れたらその間に明日の準備などをしてしまい、お風呂にGO!!

Rio

ちなみに我が家では洗濯も夜に回してしまうので、
早めにお風呂に入っておくと早く洗濯できるというメリットもあります◎

規則正しい生活

個人的には一番ハードルが高いかも😂笑

ですが、早寝・早起き・食事は体の基本を作るんだろうな〜ということでなるべく規則正しい生活を心がけています。

平日は仕事と保育園があるので意識せずとも規則正しい生活になるのですが、休日はどうしても崩れてしまいがち。。

なのでなるべく(無理はしない!!)早寝・早起きと、バランスの良い食事ができるように意識しています。

Rio

平日疲れすぎてゆっくり寝たい。。というときは
無理せずに朝ゆっくり起きるようにしています。
無理するとストレスが溜まるので、無理しないことが大事!!

早めの小児科と休養

「熱はないんだけど、ちょっと鼻水が・・咳が・・」みたいなことありますよね?😂

そういうときは、早めに小児科を受診して薬をもらったり、熱はなくても咳が気になるときは保育園を休んだり、早めの対策を心がけています。

保育園を休むと仕事も休まないといけないので気軽にホイホイ休むことはできないのですが、「ちょっとこれはやばいかも」と思ったら休むようにしています。

Rio

我が子は以前肺炎になって入院した経験があるので、
悪化しないように気をつけています、、

対策②|子どもが感染した場合

いろいろと感染対策していても、100%防ぐことはできません。。

どうしても定期的に風邪をひいたり感染症にかかったりするのは仕方ないのですが、できれば一家全滅は避けたい😂

ということで、子どもが感染した場合に家庭内感染を防ぐために心がけていることを紹介します。

こまめな手洗いうがい

個人的に一番重要だと思っているのが手洗いうがい!!

小さい子は風邪をひいたり感染症になっても隔離することはできないので、一緒に生活していると菌は浴びてしまいます。

ですが少しでも体内に入れないために、家の中にいてもこまめに手洗いうがいするようにしています。

換気と加湿

子どもが風邪をひくと、咳やくしゃみがもう大変🥲

家中に飛沫が飛んでいると思うので、定期的に窓を開けて換気するようにしています。

そして加湿!!特に冬場はエアコンも使っていて乾燥がひどいので、部屋の中で洗濯物を干したり、寝室では加湿器をつけて湿度50〜60%くらいを保つようにしています。

Rio

以前は加湿器付きの空気清浄機も持っていましたが、
お手入れが大変なのと、お手入れしていても変な臭いがして、
使う方が体に悪くなりそうな気がして手放しました。
(たぶん私のお手入れの仕方が悪い。笑)

(場合によって)マスク着用

インフルエンザや手足口病など、「絶対かかりたくない!!!」という感染症に子どもがかかってしまったときは家の中でマスクをしていました😷

ずっとマスクしているのはしんどいし、マスクをしていても子どもの咳やくしゃみを浴びるので、どれだけ効果があるかは不明ですが、しないよりはましかな?という気持ちで。

対策③|家族全員感染した場合

家族全員が感染してしまったら「対策」ではなくて「対応方法」かもしれませんが😂

とにかく寝る

まずは少しでも早く回復することが最優先なので、子どもが寝ているときは親も寝る!!

子どもが起きているときはなかなかゆっくり休めないので、いつもより意識して体力温存しつつ、寝られる時に寝るようにしています。

早めの病院

自分の免疫でなるべく治せたらいいのかもしれないけど、私は早々に病院を受診する派です。笑

やっぱり病院で診てもらって薬をもらうと、治りが早い気がする🥺

まとめ

保育園の洗礼、ヒヤヒヤしますよね。

しんどそうな子どもを見るのも辛いし、仕事を休まないといけないし、自分にもうつるとさらに辛い😇

今回紹介した内容はあくまで我が家流ですが、どなたかの参考になると嬉しいです🌷

とにかく無理せず!しんどいときは手を抜いて!頑張っている自分を褒めまくって!乗り越えましょう〜〜〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次