こんにちは!Rioです。
私は子どもの頃から朝起きるのがとっても苦手です。
ですがそんな私が最近朝型の生活に変わりました!(←奇跡)
実際に朝型生活に変わって、心身ともに調子がいいなと実感しているので
私の朝型生活をご紹介します。
- 朝型生活に変わった理由
- 起きるのが苦手な私でも朝型生活ができている理由
- 朝型生活になって良かったこと
Rio朝型生活を目指している人の
参考になりますように!
朝型生活に変わった理由
これまでの生活
これまでは、夜型・・・まではいきませんが
だいたい23〜24時くらいに寝て6時前に起きる生活でした。
睡眠時間は6時間前後。
もともと長く寝たい私には6時間では全然足りませんでした。
朝も眠くてなかなか起きられないし、
ギリギリまで寝ていると子どもの準備や自分の身支度で毎朝バタバタ。
なんとかギリギリ出発する・・・という日々でした。



日中も眠くなるし疲れやすい。
悪循環でした、、
朝型生活に変わったきっかけ
そんな私が朝型生活に変わったのは、子どもがきっかけ。
我が家では20時半前後に寝室に行って寝かしつけするのですが、
体力のついてきた2歳児は、まあーーーー寝ません。笑
暗闇でお喋りしたり、ゴロゴロしたり、寝室から脱走しようとしたり・・・



遅い日だと、
22時前にようやく寝付くことも。
私も朝から晩まで家事・仕事・育児をしているとへとへとで、
子どもと一緒に寝落ちしてしまうこともよくありました。
子どもが眠った後が私の自由時間なのですが
寝落ちした後に起きて眠い中明るいリビングに行くのがとても辛くて。
眠い中だと作業効率も落ちるし、
寝ようとする頃には逆に目が冴えてしまって眠れなくなることもあったので
いっそのこと子どもと一緒に寝て早く起きよう!!
と生活スタイルを変えることに決めました。
朝が苦手な私が、早起きできている理由
今の生活リズム
生活スタイルを変えた今、就寝時間と起床時間はこんな感じです。
| 20:30 | 子どもと一緒に寝室へ。絵本を読んでから消灯 |
| 21:30〜22:00 | 子どもが寝付いたら私も就寝 |
| 5:00 | 起床 |
早起きできている理由
朝起きるのが本当に苦手な私ですが、
すっきり早起きできるようになりました!
その理由は2つあります。
- 睡眠時間が長くなった
生活スタイルを変えてから、睡眠時間が7時間ほど確保できるようになりました。
以前よりしっかり睡眠が取れているので朝もすっきり起きられます。 - 自分時間を確保したいという強い意志
以前は子どもが寝た後が自分時間でしたが、
生活スタイルを変えてから夜の自分時間がなくなったので、朝しか自分時間がありません。
「自分の自由な時間が欲しい!」という強い意志があるのも、早起きできている理由です。



なんとしても自分時間は確保したい。笑
朝型生活になってよかったこと
1日を気持ちよくスタートできる
朝型生活のメリットはたくさん感じているのですが、
その中でもまず一番が「1日を気持ちよくスタートできるようになったこと」です。
早起きするとその分時間にゆとりをもって行動できる
家族がまだ誰も起きていないのでゆっくり自分の時間を過ごせる
カーテンを開けると朝日を見ることができて気分が上がる
といった条件がいくつも重なって、とても気持ち良く1日をスタートさせることができます。



これだけでも1日の過ごし方が全然違います!
体調を崩すことが少なくなった
ふたつめは、「体調を崩すことが少なくなったこと」!
睡眠をたっぷりとって
朝しゃきっと起きられるようになったからか、体調がとても良いです。
以前は子どもが風邪をひいたり体調を崩すともれなく私もうつっていましたが、
今はほとんどうつらなくなり、かかったとしても軽症で済むことがほとんど。



睡眠って本当に大事だなあと
ひしひしと感じています…。
時間を有効に使うようになった
みっつめは「時間を有効に使うようになった」です。
夜は子どもと一緒に寝る!と決めてから
夜の自由時間がなくなってしまったので、
その分やるべきことややりたいことは他の時間を使わないといけません。
平日は朝起きてから寝るまで家事・仕事・育児でバタバタ。
さらに夜の自由時間がなくなったので
限られた時間をどう有効に使うかをしっかり考えて、
自分の時間も子どもや家族との時間も大切に過ごすようになりました。



ひとり暮らしの頃を振り返ると、
自分の時間があればあるほど
スマホをいじったりダラダラしがちでした、、
おまけ:現実は・・・
朝活100%うまくいっている!かと思いきや、
早起きしたときに限って子どもが早く起きてきたり・・笑
疲れている時は早起きできなかったり・・笑
という日もあります。
完璧を目指すと疲れてしまうので、
まあそんな日もあるか、と気楽な気持ちで続けています。



頑張りすぎないのがポイント。
うまくいかなくても気にしない!
そして私が子どもと一緒に就寝できているのは、
その後に私が残した家事を夫がせっせとやってくれているから。
夫も仕事で疲れて帰ってきているのにありがとうの気持ちです。
私も夫の負担を減らすため、
寝る前にできる限りの家事を進めておくぞという気持ちで頑張っています。笑
これからも朝型生活を続けていきたいです!!🔥









