こんにちは!Rioです。
そろそろ4月になりますね🌸
春ってウキウキするし、パステルカラーの綺麗なお花が咲いたり、暖かくて気持ちが良い季節。
そしてこの時期は保育園の4月入園が始まる時期でもあります。
保育園が始まると不安なのが「保育園の洗礼」・・・
小さいお子さんをお持ちの方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか😂

我が家も去年の4月から保育園に入園しましたが、
保育園の洗礼に戦々恐々としていました。笑
我が家もこの1年間、洗礼をたくさん受けました。笑
その中でいろいろと学んだことがあったので、私の経験がどなたかの役に立てば・・・と思い記事にまとめてみます。



あくまで我が家の経験談なので
参考までにご覧ください!
この1年間でかかった感染症
とにかく、この1年間はいろんな感染症にかかりました。
入園するまで家族以外との接触があまりなかったので集団生活への免疫もなく、小さい子はいろんな物を口にするので感染しやすいですよね。
そんな我が子がこの1年間でかかった感染症をランキング形式(大変だった順)でご紹介します。
第5位|インフルエンザ
上位に来そうなインフルエンザですが、我が家はまさかの5位(笑)
インフルエンザはしんどい😇という私の経験則があったので、秋にワクチン接種が始まったと同時に早めに家族全員接種しました。



特に子どもは2回接種しないといけないし、
体調を崩すと接種日が延期になってしまうので
早めに予約しました。
そのおかげか、インフルエンザにかかっても症状は微熱(37度台)と咳のみで軽症で済みました。
小さい子どもを隔離するのは不可能なので一家全滅も覚悟していましたが、換気とマスクをして家庭内感染対策していたら、私も夫も症状が出ることなく乗り越えることができました!



夫も私もワクチン接種しておいてよかった!!!
(家族全員接種すると結構お金かかるのは痛いけど、
健康には変えられない😇)
第4位|風邪(感染回数多数)
第4位は一番よくかかった風邪。
薬を飲んで自然治癒するのを待つしかないのですが、まあ何回もかかるかかるw
そして熱は下がっても、なかなか治らないのが咳と鼻水。
更にもれなく親にもうつるという、、笑
長期戦になるのと、自分自身も風邪をひきながら仕事家事育児をしないといけないのが大変でした。



ようやく風邪が治った!!と思ったらまた別の風邪をもらってきた…
ということが日常茶飯事でした。笑
第3位|手足口病
第3位は手足口病!
季節病で保育園で流行っていたところ、我が子も感染しました。
子どもは比較的軽症で、手足に少しポツポツができて微熱が出たくらいでとても元気でした。
手足口病が大変だったのは、夫にうつったこと・・・
大人がかかると重症化して辛いよ〜と聞いていたので家庭内感染の対策をしていたのですが、夫は感染してしまい、39度を超える高熱と、水分をとるのも辛いくらいの喉の痛みが続きました・・・お疲れ・・・



幸い私は感染しなかったので、
一家全滅は免れました。
第2位|溶連菌
第2位は溶連菌!
しばらく高熱が続いたのですが、小児科では何も検査されなかったので溶連菌だと知らずに過ごしていました。
大変だったのが、溶連菌から発症した中耳炎。
耳を気にしている様子があり、いつもより多量に耳垢らしきものが見えていたので、中耳炎かも…?と思って耳鼻科を受診したところ中耳炎でした。



耳鼻科を受診した時には耳垂れも出ていてつらそうでした、、
耳鼻科で耳垂れの液を検査してもらったところ溶連菌が検出されたと言われ、そこで初めて溶連菌に感染していたことを知りました。
その時には熱も下がっていて症状は中耳炎だけだったので、我が家は事後的に発覚しました。
耳鼻科の先生によると溶連菌から中耳炎になる子も多いそうで、我が子もそのパターンでした。
かなり中耳炎がひどかったので鼓膜切開してもらい、2週間くらいで治りました!
第1位|RSウイルス
そして第1位はRSウイルス!
小さい子はほぼみんなかかるそうで、我が子ももれなく感染しました。
39度前後の熱が数日続き、RSウイルスの検査をしたところ陽性でした。
しばらく熱も下がらず鼻水や咳もかなり酷かったので何度か小児科で診てもらったのですが、レントゲンを撮ったところ肺炎になっていることがわかり総合病院を紹介してもらいました。
そして総合病院でいろいろと検査をしてもらい、入院することに、、
付き添い入院は大変という噂は聞いていたのですが、実際に経験してみると本当に大変でした😂
でも高熱が続いて肺炎になっている状況で心配だったので、入院しているとお医者さんが常に見てくれているという安心感がすごくあったし、点滴や薬ですっかり元気になったので、感謝しかありません😭✨



入院の記録は別の記事で書いているので
よかったら読んでみてください!




洗礼、いつまで続いた?
我が子の場合
これは個人差があるかもしれませんが、我が子は大体半年くらいで少しずつ落ち着いてきました。
入園してから半年間は次から次へと風邪や病気にかかっていましたが、だんだん免疫がついてきたのか、半年を過ぎると風邪を引く頻度も減ってきました。



それまでは毎週のように呼び出しやお休みが続き、
まともに仕事に行けない状態でした。
小児科の先生には「保育園に通い出すと、だいたい半年〜1年くらいは洗礼が続くかな」と言われたので、いつまで続くかは個人差があると思います。
いつかは終わりが来る!!!
風邪や病気が続くと心配だし、自分もかかって辛いし、本当に洗礼が終わるんだろうかと絶望したことも多々ありましたが、いつかは終わりが来ます!!笑
もちろん今も全く風邪をひかないわけではありませんが、風邪っぽいなと思っても鼻水だけで終わったり、治るのが早くなったり、1年前に比べると強くなったなあと思います。



私自身もこの1年間風邪をひきまくったおかげで、
コロナ禍で落ちた免疫力を取り戻せた気がします。笑
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の記事が参考になれば幸いです!
我が家で実践している感染対策も、また別の記事で書きたいと思いますˊ˗